インプラント
オーバーデンチャーとは
インプラントオーバーデンチャーとは、顎の骨に埋め込んだインプラントを支えとして使用する取り外し可能な入れ歯です。 一般的な入れ歯とは異なり、インプラントによって入れ歯が固定されるため、ズレにくく安定性が向上します。
2~4本程度のインプラントを埋入し、それにアタッチメント(ロケーターやマグネットなど)を装着することで、入れ歯をしっかりと固定します。 インプラントの本数が少ないため、固定式のインプラント(ブリッジタイプ)に比べて手術の負担やコストを抑えられることが特徴です。
特に、総入れ歯では「噛むと外れる」「食事の際にズレる」「違和感が強い」といった問題が起こることがありますが、インプラントオーバーデンチャーではこれらの問題を大幅に改善することができます。
メリット・
デメリットについて
インプラント
オーバーデンチャーのメリット
-
入れ歯の安定性が向上
従来の入れ歯では、食事や会話中にズレたり外れたりすることがありますが、インプラントが支えとなることでしっかりと固定されます。
安定の悪い下顎の入れ歯でも、インプラントによって安定性が高まり、ストレスなく使用することができます。 -
噛む力の向上
一般的な入れ歯に比べて噛む力が2~4倍程度向上するとされており、硬い食べ物(お肉やお漬物など)も噛みやすくなります。
しっかりと咀嚼できることで、消化を助け、胃腸への負担を軽減できます。 -
顎の骨の吸収を抑制
入れ歯の場合、長期間使用すると顎の骨が吸収されて痩せてしまい、入れ歯の適合が悪くなることがあります。
インプラントは顎の骨に直接固定されているため、噛む刺激が骨に伝わり、骨の吸収を抑える効果が期待できます。 -
快適な装着感
インプラントによる固定で入れ歯が動きにくいため、口の中での違和感が軽減されます。
しっかり固定されることで、会話中の発音が安定し、滑舌が改善されることがあります。 - 取り外し可能で清掃しやすい 入れ歯と同じように取り外しができるため、口腔内やインプラント周囲の清潔を保ちやすく、インプラント周囲炎のリスクを抑えることができます。
- 固定式インプラントよりコストを抑えられる 全てインプラントで治療する場合に比べてインプラントオーバーデンチャーは少ない本数(総入れ歯でも2~4本程度)で済むため、費用及び手術の負担を抑えられます。
インプラント
オーバーデンチャーのデメリット
- 手術が必要 インプラントを埋入するための外科手術が必要になります。
- 適応ではないケースがある ご自身での歯のお掃除が困難な方、手術前後の禁煙ができない方などにはその他の治療方法をご提案させていただく場合がございます。
-
保険適用外の治療である
インプラントオーバーデンチャーは原則自由診療となるため、保険適用の入れ歯治療に比べ費用負担が大きくなります。
医療費控除の対象となるため、手続きを行うことで医療費の一部が還付され、費用負担を軽減できる場合があります。